ソウル大出張

2025/3/3-3/5 @ソウル大学校(韓国)


ソウル大学校(SNU)のSeok-Woo Son教授に招いていただき、セミナーをさせていただくことに。


3/3朝に羽田からGimpoへ。出発の朝に3/3が3/1の振替で休日であることを知る。確かに3/1のデモに関するお知らせを見た気がする。日本以外の祝日を把握するのは難しいが、グローバルに働くには必要なことだなといつも思う。

前回のSNU出張ではちゃんと下調べをしたが、今回は研究と家事に時間を使いたかったので、K-ETAの申請も忘れていたがとくに問題はなく。前回よりGimpoの入国審査の混雑もマシだった。

ソウルの地下鉄も、前回乗って覚えているので大丈夫だろうということで路線図もダウンロードせず来てしまったが、何とかなった(所見だとどこで降りてどっち向きに乗れば良いか割と分かりにくい)。チケットを買う時にSeoul National Universityみたいな名前の駅がたくさんあるのにも注意する必要がある。

前回も使った、5号線から2号線に乗り換える途中にあるパン屋で今回も昼食のパンを買った。3つで3000ウォンと貧しい日本人にも優しい価格である。(ソウルメトロはloopがあるのもあって、個人的には東京よりも名古屋っぽいイメージがある)

泊まったのは前回と同じくHoam Faculty House。とても静かで広く良い宿泊施設で、多くのオフィスがあるエリアまで歩いて30分くらいかかる(しかも坂)なのは健康に良いと考えて。今回は暑くないのでじつに良い運動である。

着いてから萎える知らせがあったが気を取り直し、SNUの別のグループ(Kugさんラボ)にいる岩切さんに少し会ってから、夕方にSonさんラボへ。カフェで話をさせていただき,その後焼肉をいただく.

Departmentのある建物の1階にあるカフェ。とても良い感じのカフェで、ケーキの種類が豊富なのが売りらしい。ホールケーキが売られているのが新鮮だった。
キャンパス内には10件くらいカフェがあるらしい(しかも特定のチェーンに占められている訳ではない)。聖水洞とかに行けばもっとカフェが多いんだろうな。


3/4の朝にSonさんのグループのグループミーティングに参加。発表したのは3人だったが皆さんとてもアクティブで優秀だった。研究だけでなく、研究室運営など色々な面で学ぶことが多かった。


16時からセミナー。

ああ、もっと良い写真を用意しておくべきだった。。。

その夜は歓迎会を開いていただき、2次会に連れていってもらい、プリクラを撮ってホテルに戻って就寝。

3/5は朝に出発して午後早い時間に帰宅。夜には新潟へ移動しなければならないので、観光する時間もなく帰った。口惜しい。


とても貴重な経験ができ、ソウルを楽しむこともできました。ありがとうございました。

また来たい。韓国はふらっと韓国で来るのに良いと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

Julie Arblasterさんセミナー

「かいよう」観測航海

総観気象学基礎編 改訂版